自然と環境 

バイオ塾情報創庫DB 環境一般の情報をアップ

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

動物学から見た生物多様性と人類の存続

星 元紀 学術の動向 Vol.6 , No.7(2001)pp.56-59 [ 抄録 ][ 全文PDF (1479K) ] http://bit.ly/lGTisb

新エネルギーと環境問題

21世紀の環境問題を考える視点 角田 文男 学術の動向 Vol.6 , No.4(2001)pp.40-44 [ 抄録 ][ 全文PDF (2465K) ] ] http://bit.ly/lGTisb

秋田県玉川温泉の放射線量測定

山下 順助, 滝澤 行雄 保健物理, Vol. 30 (1995) No. 3 pp.239-242 http://bit.ly/e8684r

中国重金属汚染著しく悪化

国土資源部のデータによると、中国では重金属汚染により、毎年1000万トンの穀物が減産し、1200万トンの穀物が重金属に汚染されるそうです。珠江デルタの地質調査では、土壌の半分が鉛に汚染され、毎年悪化していることが分かりました。 (新唐人テレビ日本 2…

これからの環境工学

社会環境工学研究連絡委員会委員からの便り 浦野 紘平 学術の動向 Vol.7 , No.11(2002)pp.62-63 http://bit.ly/gOxGyP

母なる大地を何とかしないと…

第3回土地劣化国際会議出席報告 袴田 共之 学術の動向 Vol.7 , No.10(2002)pp.90-92 [ 抄録 ][ 全文PDF (1796K) ] http://bit.ly/icwEee

化学工学の発展と地球環境問題との調和

世界化学工学会議 (メルボルン、2001) 派遣報告 薄井 洋基 学術の動向 Vol.7 , No.10(2002)pp.85-85 [ 抄録 ][ 全文PDF (1525K) ] http://bit.ly/dKP4UH

トキ 巣から卵の殻を捨てたか

19時32分 新潟県佐渡市で、野生復帰に向けて放鳥され、自然界で35年ぶりのひなの誕生に期待が高まっている、国の特別天然記念物、トキのつがいが、22日朝、巣の外に卵の殻を捨てたとみられることが分かりました。環境省は、ひながふ化して殻を捨てたのか…

循環型地域社会の構築を目指して

地域農学研究連絡委員会第18期活動の報告 佐藤 晃一 学術の動向 Vol.7 , No.8(2002)pp.87-88 [ 抄録 ][ 全文PDF (1636K) ] http://bit.ly/f2Nm0k

環境研究

吉川 弘之 学術の動向 Vol.7 , No.3(2002)pp.25-34 [ 抄録 ][ 全文PDF (3322K) ] http://bit.ly/gtC1qN

帰化雑草「アレチウリ」の猛威

近内 誠登 学術の動向 Vol.8 , No.8(2003)pp.58-58 [ 抄録 ][ 全文PDF (2060K) ] http://bit.ly/hncxre

健全な環境のための科学・技術

第20回太平洋学術会議に出席して 尾本 惠市 学術の動向 Vol.8 , No.12(2003)pp.90-91 [ 抄録 ][ 全文PDF (1280K) ] http://bit.ly/hjwKHr

有害金属による環境汚染と人体被害

自然保護研究連絡委員会の活動報告 浅見 輝男 学術の動向 Vol.8 , No.6(2003)pp.64-67 [ 抄録 ][ 全文PDF (1850K) ] http://bit.ly/h9UoHt

湖底泥浄化処理剤及び浄化処理方法

出願番号 : 特許出願平11−1744 出願日 : 1999年1月7日 公開番号 : 特許公開2000−198981 公開日 : 2000年7月18日 出願人 : 株式会社環境美研 発明者 : 谷元 佳代彦 外3名【課題】 還元状態にある湖底泥を比較的低コストで硫化…

気候変動研究プロジェクトの難しさ

国際気候変動研究計画、研究推進委員会に出席して 竹内 謙介 学術の動向 Vol.9 , No.4(2004)pp.90-91 [ 抄録 ][ 全文PDF (601K) ] http://bit.ly/gxmH73

人類と自然環境の新たな相互作用

第15回国際人類学民族学会議 金澤 英作 学術の動向 Vol.9 , No.3(2004)pp.70-70 [ 抄録 ][ 全文PDF (186K) ] http://bit.ly/fgEVU1

環境の微量元素による汚染問題

第7回国際微量元素生物地球化学会議報告 浅見 輝男 学術の動向 Vol.9 , No.3(2004)pp.65-65 [ 抄録 ][ 全文PDF (199K) ] http://bit.ly/i4kd5t

環境化学物質汚染による脳の発達障害

日本社会の持続を支える人的資源の劣化の恐れ 黒田 洋一郎 学術の動向 Vol.9 , No.2(2004)pp.47-51 [ 抄録 ][ 全文PDF (2174K) ] http://bit.ly/ihth9d

食糧生産と植物保護の変貌

第10回IUPAC植物防疫化学国際会議に出席して 上野 民夫 学術の動向 Vol.9 , No.1(2004)pp.88-91 [ 抄録 ][ 全文PDF (1629K) ] http://bit.ly/fgtDA3

井戸水や沢からヒ素 廃鉱土砂流出の気仙沼市

大震災で宮城県気仙沼市の住宅地に有害物質のヒ素を含む大量の土砂が流出した問題で、菅原茂市長は11日、井戸や沢の水から環境基準を超えるヒ素が検出されたと発表した。「定期的に検査をする」と述べ、飲用には給水車の水を使うよう呼びかけた。 市による…

1万7千倍の六価クロム検出 新潟県の地震被災工場

新潟県は7日、3月12日に長野県北部で起きたマグニチュード(M)6・7の地震で被災した新潟県津南町の工場から六価クロムが漏れ、敷地内の土壌から基準値の1万7400倍の六価クロムを検出したと発表した。 周囲への健康被害はないが、県は周辺の地下…

温暖化対策:手足縛られ 切り札・原発不透明、「25%減」見直し必至

環境省の南川秀樹事務次官が「20年までに温室効果ガスを90年比で25%削減」との政府目標を見直す意向を示した背景には、東京電力福島第1原子力発電所の事故で、温暖化対策の切り札になるはずだった原発の行方が極めて不透明になっていることがある。…

北極圏:オゾンの4割以上が破壊

北極圏上空で異常低温に加え温室効果ガスの増加も影響し、観測史上最大規模のオゾン破壊が進んでいることが、国立環境研究所など15カ国の研究機関の合同研究で判明し、5日発表された。オゾンの少ない空気の塊が東へ移動し、今月後半に中国や日本列島を含…

京都議定書の例外扱い要請か、日本政府は否定

日経新聞によると、東日本大震災で複数の原子力発電所が停止し、温室効果ガスを多く排出する火力発電で電力不足を補う必要があり、日本政府は温室効果ガスの削減目標を下げざるを得なくなった。AFP BB News.,2011-04-05

第四紀学が予測する近未来の環境

地質科学総合研究連絡委員会 第四紀学専門委員会の活動から 岩田 修二 学術の動向 Vol.10 , No.10(2005)pp.80-81 [ 抄録 ][ 全文PDF (4140K) ] http://bit.ly/iabKSP

人為的な沿岸環境攪乱の指標としての生物

国際惑星地球年協賛シンポジウム「人為的な沿岸環境攪乱の指標としての生物-過去の環境変動に対する古生物の応答に関する研究からの提言-」 古生物学研究連絡委員会、地質学研究連絡委員会、地球総合科学研究連絡委員会 (第四紀学専門委員会) の活動から 小…

植物防疫研究連絡委員会の活動から

「農水産生産系における生物汚染」に関する活動の一環としてのシンポジウム 河野 義明 学術の動向 Vol.10 , No.9(2005)pp.90-92 http://bit.ly/g5YzUC

下水道復旧は数年かかる見通し 沿岸部に集中、被害深刻

東日本大震災で東北地方では、上下水道も激しく損壊した。上水道は内陸部を中心に復旧が進むが、標高の低い太平洋岸にある下水処理場は津波の被害が深刻だ。全国の自治体が給水車を派遣したり設備修繕を支援したりしているが、下水道の本格復旧には数年かか…