自然と環境 

バイオ塾情報創庫DB 環境一般の情報をアップ

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ポスト京都議定書の枠組みをめぐる意見の違い

脱原発…ポスト京都議定書議論はポスト京都議定書 劣勢日本、歩み寄り (産経新聞) 08時00分 ■EU延長論・脱原発…「法的拘束力なし」容認 11月28日から南アフリカで始まる国連気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)まで残り1カ月を切っ…

トキが複数の群れ形成 佐渡、放鳥1カ月

佐渡トキ保護センター(新潟県佐渡市)で9月27日から実施した5回目の放鳥で飛び立ったトキについて、環境省は26日、18羽のうち12羽が複数の群れで行動している様子を確認したと発表した。MSN産経ニュース 2011.10.26

シャチの曲技は「奴隷化」 憲法違反と動物愛護団体が提訴

(ロイター) 動物愛護団体「PETA( 動物の倫理的扱いを求める人々の会)」が25日、シャチを捕獲して曲芸を仕込むのは奴隷制を禁じた米憲法修正第13条に違反するとして、海洋テーマパーク「シーワールド」を相手取りサンディエゴの裁判所に提訴した…

中国のヒマラヤ氷河も「後退」傾向、研究

地球温暖化による気温の急上昇で中国のヒマラヤ氷河が溶解しており、動植物の生息地や観光業、経済発展を脅かしているとする論文が、25日の英学術誌「Environmental Research Letters」に発表された。APF BB News.,2011年10月26日

環境相:「ポスト京都」に移行期間 プレCOPで主張へ

細野豪志環境相は21日、国連気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)を前に南アフリカ南西部ステレンボッシュで開催中の非公式閣僚級会合(プレCOP)で、2012年に期限が切れる京都議定書に続く新たな枠組みへの「移行期間設定」を主張…

地球環境問題を考える

茂木 賢三郎 日本醸造協会誌 Vol.91 , No.5(1996)pp.297-297 [http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=jbrewsocjapan1988&cdvol=91&noissue=5&startpage=297:title= [ 抄録 ][ 全文PDF (238K) ]]

環境相:「ポスト京都」に移行期間 プレCOPで主張へ

細野豪志環境相は21日、国連気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)を前に南アフリカ南西部ステレンボッシュで開催中の非公式閣僚級会合(プレCOP)で、2012年に期限が切れる京都議定書に続く新たな枠組みへの「移行期間設定」を主張…

農村計画学会2011年度秋期大会シンポジウム開催案内(11/26)

農村計画学会では、「『阿蘇草原保全の現状と再生への課題』〜阿蘇の文化的景観の持続的保全管理と地域活性化を求めて〜」と題して、以下のとおりシンポジウムを開催します。○日時:平成23年11月26日(土)13:30〜17:20 ○場所:九州大学箱崎…

動物の生息域、温暖化で移動か 高く涼しい場所へ

世界各地の動物の生息域が、予想を超えるペースで緯度や標高のより高い場所へ移動しているとの研究結果を、科学誌サイエンスが18日、公開した。CNNニュース 2011.08.19

地球温暖化で動植物が小型化? 化石調査と実験で判明

ロンドン(CNN) 地球温暖化の影響で多くの動植物の小型化が進み、いずれ人間の栄養源にも影響が及ぶかもしれない――。シンガポール国立大学の研究チームがこんな調査結果をまとめ、気候変動の学会誌に発表した。 http://www.cnn.co.jp/fringe/30004310.ht…

亜熱帯・熱帯地域の廃棄物埋立地における微生物生態系の調査

澤村 啓美, 山田 正人, 宮城 俊彦, 石垣 智基, 池 道彦 水環境学会誌, Vol. 30 (2007) No. 11 pp.621-628 http://www.jstage.jst.go.jp/article/jswe/30/11/30_621/_article/-char/jaKey words:waste landfill leachate, microbial community, subtropical c…

「平成22年度遺伝子組換え植物実態調査」の結果について

1.農林水産省は、平成18年度から、遺伝子組換え植物がその生育範囲を拡大したり、遺伝子組換え植物に組み込まれている遺伝子が交雑可能な近縁種に広がったりしていないかどうかを知るために、輸入港の周辺地域において遺伝子組換えセイヨウナタネの生育状況…

天城ブナ紀行

手引頭 存在感際立つ「西の横綱」 ブナ林のすぐそばまで迫るアセビ 伊豆市の天城峠から北西に伸びる伊豆山稜(さんりょう)線歩道。この歩道と平行する尾根筋をガイドの土屋光示さん(51)と歩いた。読売新聞(web版)2011-10-14

世界最高峰エベレストに簡易トイレを、環境団体が呼びかけ ネパール

ヒマラヤ山岳地帯の環境改善に取り組む民間環境保護団体「エコ・ヒマル(EcoHimal)」が、世界最高峰エベレスト(Mount Everest、8848メートル)に簡易トイレを設置するようネパール政府に要請している。AFP BB News.,2011年10月14日

市民運動で守られたぶな天然林 白神山地

白神山地の概要 白神山地は、原生的なブナ天然林が世界最大規模で広がっていることで知られる。東北地方各地の山はかつて、白神山地のようにブナ林で覆われていたが戦後、次々と伐採され杉などに置きかわっていった。白神山地のブナ林が残ったのは、山が都市…

豊橋・梅田川を環境省職員ら調査 イネ科の外来植物繁殖

豊橋市の梅田川河口で生態系を乱す恐れのあるイネ科の外来植物スパルティナ・アルテルニフロラが繁殖している問題で、環境省中部地方環境事務所の職員ら7人が12日、現地調査をした。これに合わせ、県職員や地元中学生らが除去作業をした。中日新聞(Web版…

化石燃料の補助金、撤廃すれば需要4%削減可能=IEA

【パリ4日ロイター時事】国際エネルギー機関(IEA)は4日、化石燃料の消費に対する世界各国の補助金総額が、このまま減らす努力をしなければ、2020年までに6660億ドル(約51兆3000億円)に達するとの予測を示した。また、同年までに化石…

青粉などで五大湖の生態系に被害=NWF報告

【シカゴ4日ロイター時事】環境保護団体の全米野生生物連盟(NWF)は4日、五大湖では肥料などの流入による栄養過多で藻類の青粉が大量発生し、湖底ではイシガイが食物連鎖を破壊しているとの報告を発表した。 報告は、世界の淡水の5分の1を擁し、数千…

NZと豪州、ツバルへの渇水支援を本格化

【10月7日 AFP】ニュージーランドとオーストラリアは7日から、水不足で非常事態を宣言した太平洋の島しょ国ツバルに大型海水淡水化装置の空輸を開始する。AFP BB News.,2011年10月07日

脱原発掲げ「緑の党」  中沢新一氏ら来月にも

人類学者で明治大学野生の科学研究所長の中沢新一氏(61)らが「緑の党」(仮称)を十一月にも立ち上げることが分かった。中沢氏が本紙のインタビューに応じ、語った。脱原発を綱領の柱に掲げ、東日本大震災後の日本の転換を目指す運動を展開。欧米の「緑…

“17世紀の危機”の原因は小氷期

17世紀のヨーロッパは、戦争やインフレーション、飢饉(ききん)など、混乱と不安にあふれていた。歴史学では「全般的危機(The General Crisis)」や「17世紀の危機」と言われている。 1世紀も続いたこの動乱期については、「封建主義から資本主義に移り変…

石油流出も止まらない 「死の海」化が進行する渤海湾

中国の中途半端な汚染対策がもたらすツケ 米石油大手のコノコフィリップと中国海洋石油が共同で採掘を進めていた渤海湾「蓬莱19-3号」油田。この中国最大級の海上油田が6月に事故を起こしてから、依然、石油流出は止まっていない。渤海湾では海洋汚染事故が…

秋の夜長に"地球"を思う。宇宙飛行士・山崎直子さん

こんにちは。“ミツバチげんちゃん”です。 ひんやりしてきましたね。秋の夜長は、ことのほかお月さまも星もきれい。まさに“宇宙”シーズン到来です。先日の国際宇宙ステーションからの世界初の生放送「宇宙の渚」も素敵でしたが、わたしも先日、憧れの宇宙飛行…

土壌改良が裏目…網走名物・サンゴ草に異変

秋になると一面を深紅に染めるサンゴ草(正式名称・アッケシソウ)の国内最大の群生地である北海道網走市の能取(のとろ)湖畔で、サンゴ草が育たず、育った一部も黒く変色する異変が起きている。 地元の卯原内(うばらない)観光協会が行った生育環境改善の土壌…

ニュージーランド、水不足で非常事態宣言のツバルを支援

【10月3日 AFP】ニュージーランドのマレー・マカリー(Murray McCully)外相は3日、水不足で非常事態を宣言した太平洋の島国ツバルに、水と海水淡水化装置2台を積んだニュージーランド空軍の輸送機が到着したと発表した。AFP BB News.,2011年10月03日

北極圏で最大のオゾン層破壊、4割失う…今春

北極圏で今春、観測史上最大のオゾン層破壊が起きていたことが、国立環境研究所(茨城県つくば市)など9か国の国際研究チームの分析で分かった。 失われた量は、北極圏のオゾン層全体の約40%に達し、成層圏内の18〜20キロ上空では、最大で80%に及…

小笠原諸島 外来種対策で昆虫増

14時18分 世界自然遺産に登録された小笠原諸島で、外来種のトカゲの「グリーンアノール」が入り込まないようにする取り組みを進めたところ、小笠原だけに生息する昆虫が増えたことが分かりました。NHKニュース 2011年10月2日