自然と環境 

バイオ塾情報創庫DB 環境一般の情報をアップ

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

地球上の生態系破壊  損失最大「年380兆円」

【環境を考える】 地球上の生態系破壊による損失は毎年最大4兆5000億ドル(約380兆円)に上ることが、国連環境計画(UNEP)研究グループの分析で分かった。名古屋市で10月に開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で発表され…

農薬・食品に6割関心=身近な化学物質で−内閣府調査

内閣府は14日、「身近にある化学物質に関する世論調査」を発表した。関心のある化学物質を複数回答で聞いたところ、「農薬・殺虫剤・防虫剤」が61.9%で最も多く、2番目は「飲み水・食品」で59.3%だった。殺虫剤が混入した中国製冷凍ギョーザ中…

チェルノブイリからの放射能汚染によりスウェーデンでガンが増えている?

今中哲二 http://bit.ly/bgarEK

農相、被害魚の処理支援を検討 九州の赤潮

長崎、熊本、鹿児島各県の有明海や八代海沿岸で赤潮が発生し、養殖魚が大量死する漁業被害が出ていることを受け、山田正彦農相が13日、長崎県雲仙市で漁業関係者らとの意見交換会を開き、「赤潮で死んだ魚の処理について、方法や支援策を検討したい」との…

中国東部沿岸地域で、緑藻の増殖が止まらない

。中国国営新華社(Xinhua)通信によると、国営メディアが6月初旬に緑藻類が発生したことを伝えて以降、これまでに藻は50%も繁殖し、いまや香港の4倍の広さに相当する320平方キロを埋め尽くしているという。AFP BB News.,2010-08-06

サンゴ:東南アジアの「三角地帯」で急速に変色や白化

世界自然保護基金(WWF)は13日までに、東南アジアの「コーラル・トライアングル(サンゴ三角地帯)」と呼ばれる、世界でも有数の生物多様性が豊かな海域で、海水温の上昇によるサンゴの死滅につながる変色や白化が急速に広がっているとする報告書をま…

カシノナガキクイムシという昆虫によって木が枯れているよ

うぉーたん、紅葉はまだ早いぞ。あれは「ナラ枯れ」で枯れた木の葉が変色しているんだ。 カシノナガキクイムシという昆虫によって木が枯れているよ。 滋賀県ではミズナラやコナラという木が枯れていて、森林の木がどんどん枯れているよ。 http://www.pref.sh…

人類よ宇宙を目指せ、地球にとどまれば絶滅 ホーキング博士が警告

【8月10日 AFP】人類が生き残るためには、地球を脱出して宇宙に向かうしかない――英国の宇宙物理学者スティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が9日、各方面の有識者らの意見を掲載するウェブサイト、ビッグ・シンク(Big Think)でこのように警告し…

分厚いスモッグに覆われたモスクワ、1日の死者通常の2倍に

【8月10日 AFP】記録的猛暑に見舞われているロシア・モスクワ(Moscow)では、森林火災で発生したスモッグの影響などで、1日あたりの死者数が例年の2倍になっている。http://bit.ly/aYypkB

温暖化でアジア人の食生活ピンチ、減少するコメ生産量

【8月10日 AFP】温暖化による気温上昇がわずかだとしても、世界最大の穀倉地帯であるアジアのコメ生産量は大幅に減り、貧困や飢餓に陥る人が増大するとする論文が、9日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発…

放射線と、水と、生命

第4回 高エネルギー加速器研究機構にて、生命と放射線を語る(その1) 放射線というのは、自分が通った後に色んなものをイオン化することができる。空気があれば空気の分子を、水であれば水分子がイオン化する。ただのイオンだったらいいんだけど、ラジカル…

カビ感染症でコウモリ絶滅の恐れ、北米

Brian Handwerk for National Geographic News August 6, 2010 コウモリの間に致死性の病気の感染が拡大しており、このまま対策を打たなければ北米で最もよく見られる種のコウモリが20年以内にアメリカ北東部で地域絶滅する恐れがあるとする最新の研究が発表…

環境微生物の遺伝子伝播と環境適応・進化

古川 謙介 Microbes and environments, Vol. 11 (1996) No. 1 pp.19-24 http://bit.ly/b2hYcm

環境技術アジア移転の意味

寺島実郎の『環境経済の核心』 2009年12月、デンマークのコペンハーゲンで開かれた気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)を境に、世界の環境問題に対する流れが大きく変わった。 それを反映してか、今回の参議院選挙における民主党のマニュフェストで…

内モンゴルの荒れ地に森と笑顔を 10年間、豊かに結実

砂漠化が深刻な中国・内モンゴル自治区で、10年間にわたって繰り広げられてきた日本の産学協同の植樹プロジェクトが区切りを迎え、指導してきた宮脇昭・横浜国立大名誉教授らが参加して、最後の植樹祭が開かれた。今後は、地元自治体が住民参加で事業を継…

奥日光・食害シカ、「囲いワナ」成果いまいち

奥日光・日光国立公園のシカの食害を防ごうと、栃木県や日光市が中禅寺湖千手ヶ浜周辺で行っている「囲いワナ」によるシカの捕獲が曲がり角を迎えている読売新聞(web版) 2010-08-06

原油流出の油井、完全封鎖へ注入開始 英BP2010年8月4日

米南部沖メキシコ湾の原油流出事故で、国際石油資本の英BPは3日、油井を完全に封鎖するため、油の通り道の上部から泥状の物質を流し込む作業を始めたと発表した。朝日新聞(Web版)2010-08-04

原油流出の封じ込め「終わりに近い」 オバマ大統領

米南部沖メキシコ湾の原油流出事故で、オバマ大統領は4日、「封じ込める闘いは終わりに近づいた」と述べ、対策に一定のめどが立ったとの認識を示した。泥などを油井に流し込む封鎖作業は順調に進行。米海洋大気局(NOAA)は同日、流出原油のうち74%…

内モンゴルの荒れ地に森と笑顔を 10年間、豊かに結実

砂漠化が深刻な中国・内モンゴル自治区で、10年間にわたって繰り広げられてきた日本の産学協同の植樹プロジェクトが区切りを迎え、指導してきた宮脇昭・横浜国立大名誉教授らが参加して、最後の植樹祭が開かれた。今後は、地元自治体が住民参加で事業を継…

児島湖淡水化40年の流れ

由比濱 省吾 水資源・環境研究, Vol. 1997 (1997) No. 10 pp.24-33 干拓地の農業水利安定を主目的として児島湾奥を締め切って造成された児島湖は、浅海から淡水湖への変化と流域での産業・人口の集中に伴う汚染負荷の増大のために、環境に顕著な変化を生じ、…

クマの森すくすく ドングリ結実、熊棚も

ツキノワグマなどの野生動物が生息できる豊かな森をつくろうと、高砂市の主婦、水野百合子さん(60)が中心になって自然保護団体「大地の輪ネットワーク」を発足させて10年。県北部の奥山に植えた広葉樹の苗木が育ってドングリなどの実をつけ、クマが木…

地球環境の保全と微生物

山中 健生 材料と環境 ZAIRYO-TO-KANKYO, Vol. 40 (1991) No. 11 pp.773-782 [ 抄録 ][ 全文PDF(1358K) ]http://bit.ly/9mWS6y

地球環境の保全と微生物

山中 健生 材料と環境 ZAIRYO-TO-KANKYO, Vol. 40 (1991) No. 11 pp.773-782 [http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=jcorr1991&cdvol=40&noissue=11&startpage=773:title=[ 抄録 ][ 全文PDF(1358K) ]]

ロシア全土を森林火災が襲う

プーチン首相は2日、各地の知事たちとロシア国内の森林火災に関する会議を開く。最新の情報では、30人が死亡し、約2,200人が家を失った。 非常事態省は8月1日夕方、その前の2日間の森林火災では一軒も被災せず、犠牲者もなかったことを発表した。1日には320…

中国・長江に大量のゴミ、川の上を歩けるところも

【8月4日 AFP】中国で降り続く大雨や洪水の影響で、大量のゴミが長江(揚子江、Yangtze)に流れ込み、世界最大級の三峡ダム(Three Gorges Dam)にもゴミの影響が出る恐れが出てきた。AFP BB News.,2010-08-04

第3次放鳥へ トキ“訓練”再開 佐渡の保護センター

野生復帰訓練のためケージに放たれたトキ(環境省提供) 環境省は4日、国の特別天然記念物トキの11月の第3次放鳥に向け、14羽を新潟県佐渡市の佐渡トキ保護センターの順化ケージに移し、野生復帰のための訓練を再開した。順化ケージでは今年3月、テン…

地中海の生物多様性、世界で最も危機的な状況に 国際調査

世界の海洋生物の多様性や個体数に関する国際調査プロジェクト、「海洋生物センサス(Census of Marine Life、CoML)」の報告によると、世界の海の中で動植物の生存が最も脅威にさらされているのは地中海であることが分かった。AFP BB News.,2010年08月04日

トンボで調べる化学物質汚染 国立環境研、採集呼びかけ

全国各地でトンボを捕まえて、化学物質による汚染の広がりを調べる「トンボ調査」を、国立環境研究所が計画している。北海道から沖縄まで28カ所の環境研究機関が参加するほか、ホームページなどを通じて一般市民にも採集への協力を呼びかけ、多くのトンボ…

ロシアの干ばつ深刻 7月小麦価格が記録的上昇

ロシアでの深刻な干ばつの影響などで小麦価格が記録的な上昇を続けている。欧米の商品先物市場では7月、40%超の値上がりを記録。1カ月間では1959年以来、51年ぶりの上昇率となった。共同通信47News.,2010-08-04 http://www.47news.jp/CN/201008/C…

米原油流出:三井物産にBPが413億円請求 回収費など

三井物産は3日、米メキシコ湾の原油流出事故を巡り、油田権益を保有する系列企業が、英石油大手BPから原油回収などの費用約4億8000万ドル(約413億円)を請求されていることを明らかにした。毎日新聞(web版)2010-08-03 http://bit.ly/bPkEgP